全国結婚相談事業者連盟正規加盟店

登録会員数:84,000名以上

連盟データ:2025年6月時点

TEL.050-3645-2398

11:00~19:00 (不定休)

ブログ

2023.11.09

結婚相談所を乗り換えたくなる

東京都文京区の結婚相談所 TRUENOW 夫婦カウンセラーみやこです。


結婚相談所の乗り換えを考えているあなたへ
今のままで本当にいいですか?
「このまま活動していて本当に結婚できるのかな?」
「カウンセラーとの相性が合わない気がする…」
「料金ばかりかかって、成果が見えない…」

そんなお悩みを抱えている方が、今、増えています。
実は結婚相談所の乗り換えは珍しいことではありません。むしろ「より自分に合ったサポート」を求めて動き出すことは、婚活成功の第一歩ともいえます。

今、あなたはこんな風に感じていませんか?

「この結婚相談所で本当に大丈夫なのかな…」
「もう活動して長いのに、なかなか良い出会いがない…」
「もしかして、私には別の相談所の方が合っているのかも?」

もし、一つでも心当たりがあるなら、それはごく自然な気持ちです。結婚相談所での活動は、時間もお金も、そして何より心のエネルギーを使うものですよね。頑張っているのに成果が見えないと、焦りや不安が募り、「このままでいいのかな?」と考えてしまうのは当然のことだと思います。

もしかしたら、今の担当カウンセラーさんとの相性に悩んでいたり、紹介される方が希望と少し違ったり、あるいは「もっと違うサービスがあるんじゃないか」と他社の情報が気になっているのかもしれません。

でも、安心してください。結婚相談所の乗り換えを考えることは、決してネガティブなことではありません。むしろ、あなたの婚活をより良い方向に進めるための、前向きな検討の証です。

「なんで私だけ…?」成果が出ない焦りと不安
「入会して〇ヶ月経つのに、期待したような出会いがない…」

「お見合いはできるけど、いつも次につながらないのはなぜ?」

「仮交際までは進むのに、真剣交際や成婚に結びつかない…」

周りの友達が先に成婚していくのを見て、「なんで私だけうまくいかないんだろう?」と焦りや不安を感じてしまう。時間もお金もかけているのに、現状が変わらないことに、もどかしさを感じているのではないでしょうか。

「この人で本当に大丈夫?」カウンセラーへの疑問
「担当のカウンセラーさん、なんだか話が噛み合わない気がする…」

「相談したい時になかなか連絡が取れない、返信が遅い…」

「アドバイスがいつも的外れで、私のことを理解してくれていないのでは?」

「強引に勧められる相手と会うのがストレス…」

婚活の伴走者であるはずのカウンセラーとの間に、信頼関係を築けないのはつらいですよね。もしかしたら、サポートの質そのものに疑問を感じていたり、相性の悪さを感じていたりするのかもしれません。

「このまま続けて意味あるの?」費用とモチベーションの低下
「毎月の会費が高いのに、この活動内容に見合っているのかな?」

「成果が出ないのに、費用だけがかさんでいくのは正直しんどい…」

「お見合いの準備や、毎週の活動がもう億劫になってきた…」

「断られるたびに心が折れて、前向きな気持ちになれない…」

婚活には、少なからず金銭的な負担が伴います。それに見合うだけの「価値」を感じられないと、続けるモチベーションも下がってしまいますよね。精神的にも肉体的にも疲れてしまい、「もう婚活自体をやめたい…」と感じているかもしれません。

「もっと良い場所があるのでは?」他社への興味
「友達が別の相談所ですぐに良い人を見つけたって聞いて、羨ましい…」

「ネットで見かける別の相談所のシステムや会員層が魅力的に見える…」

「AIマッチングとか、特定のイベントとか、今の相談所にはないサービスが気になる…」

隣の芝生が青く見えるのは、当然の心理です。もしかしたら、今の相談所にはない、あなたにピッタリの出会いやサポートが、他社にはあるのではないかと考えてしまうのも無理はありません。

もし今、これらの悩みのどれかに共感しているなら、それはあなたが真剣に婚活に向き合っている証拠です。そして、「乗り換え」という選択肢を考える時期に来ているのかもしれません。

乗り換えのタイミング

1. 具体的な改善が見込めない、または約束された改善が実行されない場合
カウンセラーに不満を伝えたのに、状況が一向に改善されない。

例えば、「紹介の質を上げてほしい」と伝えたのに、相変わらず希望と異なる人ばかり紹介される。

「もっと積極的にアドバイスがほしい」と伝えたのに、以前と変わらず連絡が少ない、具体的な助言がない。

改善すると言われたにもかかわらず、具体的な行動に移されない。

「来月までには〇〇します」と約束されたのに、何も変化がない。

このような場合、その相談所で活動を続けても、同じことの繰り返しになる可能性が高いです。あなたの声が届かない、あるいは届いても対応してもらえない状況であれば、環境を変えることを検討すべきでしょう。

2. カウンセラーとの信頼関係が完全に失われている場合
カウンセラーに本音を話せない、相談する気になれない。

不満や不安があっても、「言っても無駄だろう」「理解してもらえないだろう」と感じてしまう。

カウンセラーのアドバイスに納得できない、不信感が募る。

自分の意見を尊重してくれない、一方的に話を進めようとする、と感じる。

「この人に任せたい」と心から思えなくなってしまった。

婚活は、カウンセラーとの二人三脚で進めるものです。どんなにシステムが良くても、カウンセラーとの信頼関係がなければ、前向きな活動は難しいでしょう。精神的な負担も大きくなってしまいます。

3. 心身ともに疲弊しており、現在の環境がストレスになっている場合
婚活自体が苦痛に感じるようになり、活動に前向きになれない。

お見合いの予定が入るだけで憂鬱になる、プロフィール検索が億劫になる。

精神的なダメージが大きく、日常生活にも支障が出始めている。

断られるたびにひどく落ち込む、眠れない、食欲がないなど。

現在の相談所にいること自体がストレスの原因になっている。

婚活疲れは、無理に続けると心身の健康を損なう可能性があります。一度立ち止まり、環境を変えることでリフレッシュし、新たな気持ちで再スタートを切る方が、結果的に良いご縁につながることもあります。

4. 明確な目的があり、今の相談所ではそれが叶えられない場合
特定の年齢層や職業の会員が多い相談所に移りたい。

今の相談所では、自分の希望する条件に合う会員が少ないと感じる。

AIマッチングや特定の婚活イベントなど、今の相談所にはないサービスを利用したい。

他社の独自のシステムやサービスに魅力を感じ、試してみたい。

地方在住で、オンラインでのサポートが充実している相談所に移りたい。

今の相談所では、対面でのサポートが中心で、活動がしにくいと感じる。

具体的な目標や希望があるのに、今の相談所ではそれが実現できないと判断した場合も、乗り換えを検討する良いタイミングです。

5. 活動期間が一定期間を過ぎたにもかかわらず、全く進展がない場合
入会から半年~1年が経過したのに、一度も仮交際に進めていない。

複数回の仮交際を経験したが、真剣交際に発展したことが一度もない。

自分なりに努力しているのに、何が問題なのか全く見えてこない。

もちろん、婚活のペースは人それぞれですが、ある程度の期間活動しても全く進展がない場合、何らかの改善が必要です。それが今の相談所では難しいと感じるなら、乗り換えを視野に入れるべきでしょう。

次の相談所選び

次の相談所選びを「慎重に行うこと」です。

前の相談所での経験を踏まえ、「今度こそは成功させたい!」という気持ちが強いでしょう。その強い思いがあるからこそ、焦って次の相談所を決めてしまい、また同じ後悔を繰り返してしまうリスクもあります。

なぜ、「慎重な相談所選び」が不可欠なのか?
結婚相談所選びを慎重に行う必要があるのは、主に以下の3つの理由からです。

金銭的な負担の増大を防ぐ: 乗り換えには、再び入会金や登録料、初期費用といったまとまったお金がかかります。安易に決めてまた失敗すれば、その度に費用が発生し、経済的な負担が大きくなります。

時間の無駄を避ける: 相談所の変更には、情報収集、無料相談への参加、入会手続きなど、多くの時間と労力がかかります。焦って決めた結果、また成果が出なければ、貴重な婚活期間を無駄にしてしまいます。

モチベーションの維持: 「今度こそ!」という期待を裏切られると、精神的なダメージは計り知れません。婚活へのモチベーションが完全に失われ、諦めてしまうことにもつながりかねません。

これらのリスクを避けるためにも、冷静に、客観的に、そして徹底的に比較検討するプロセスが不可欠なのです。

失敗しない!次の結婚相談所選び「7つのチェックポイント」
前の相談所での経験を振り返り、何が不満だったのか、何を改善したいのかを明確にした上で、以下の7つのポイントに注目して次の相談所を選びましょう。

1. 複数の相談所を「徹底的に」比較検討する(無料相談は必須!)
前回の入会時に、もしかしたら1社しか比較しなかった、あるいは情報収集が不足していた、という反省点はありませんか?今回は、最低でも3社以上の結婚相談所の無料相談や説明会に参加することを強くおすすめします。

資料請求だけでは不十分: 資料だけでは見えない情報がたくさんあります。相談所の雰囲気、カウンセラーの人柄、サービスの具体的な説明、質問への対応など、実際に足を運び、対面で話すことでしか得られない情報が重要です。

オンライン相談も活用: 遠方に住んでいる場合や、時間がない場合は、オンラインでの無料相談も積極的に活用しましょう。自宅にいながら複数の相談所の話を聞けるため、効率的に比較検討できます。

具体的な質問リストを作成する: 無料相談に行く前に、聞きたいことをリストアップしておきましょう。

**「前の相談所では〇〇で困っていました。御社では、その点についてどのようなサポートがありますか?」**と具体的に伝えることで、相手の対応力や問題解決への姿勢を見ることができます。

希望する条件(年齢、職業、年収など)に近い会員の割合や、過去の成婚実績について具体的なデータを聞く。

カウンセラーとの連絡頻度、連絡手段(電話、メール、LINEなど)、面談頻度、お見合い調整の方法など、具体的なサポート体制について質問する。

料金体系(入会金、月会費、成婚料、その他オプション費用)の全てを明確に説明してもらい、書面で提示してもらう。後から追加費用が発生しないか、退会時の返金制度なども確認しましょう。

活動期間の目安や、成婚までの一般的なプロセス。

強みと弱みを質問する: 「御社の強みは何ですか?」「他の相談所と比べて、ここは劣るかもしれませんが…という点はありますか?」と聞くことで、正直な回答を引き出せるかもしれません。

2. 最も重要なのは「カウンセラーとの相性」
システムや会員数がいくら充実していても、あなたの婚活の鍵を握るのは、やはり担当カウンセラーです。前回の乗り換え理由がカウンセラーとの相性だった場合、ここは最も重点的にチェックすべきポイントです。

話しやすいか、信頼できるか: 初対面で「この人になら安心して相談できそう」「本音で話せそう」と感じられるかどうかが重要です。無料相談で話してみて、直感を信じることも大切です。

あなたの話に真剣に耳を傾けてくれるか: あなたの希望や悩み、不安を丁寧に聞き、理解しようと努めてくれるか。途中で話を遮ったり、一方的に話を進めたりしないかを見極めましょう。

的確なアドバイスをくれるか、専門知識があるか: あなた個人の状況や課題に合わせて、具体的で実践的なアドバイスをくれるか。一般的な成功体験談や精神論だけでなく、あなたの魅力を引き出すための具体的な方法や、課題解決に向けた提案ができるか。

熱意があるか、あなたを応援する姿勢が見えるか: あなたの成婚に向けて、情熱を持って伴走してくれる姿勢が見えるか。「この人のサポートがあれば頑張れる」と思えるかがポイントです。

複数のカウンセラーと話す機会を設ける: 可能であれば、入会前に複数のカウンセラーと話す機会を設けてもらい、比較検討することをおすすめします。

3. 料金体系の透明性と、費用対効果の明確化
費用は婚活を続ける上で非常に重要な要素です。後から「こんなはずじゃなかった」とならないよう、徹底的に確認しましょう。

総額費用の明確化: 入会金、登録料、月会費、お見合い料、成婚料、その他オプション料金(写真撮影、プロフィール作成代行、イベント参加費など)の全てを洗い出し、総額でどれくらいかかるのかを明確にしてもらいましょう。

追加料金の有無: 「この費用以外に、後から発生する可能性のある費用はありますか?」と直接質問し、曖昧な返答の場合は注意が必要です。

途中退会時の返金制度: 万が一、途中で退会することになった場合の返金規定を必ず確認しておきましょう。活動期間に応じた返金があるか、違約金は発生するかなど。

サービス内容と費用のバランス: 提供されるサポート内容や会員の質、成婚実績と、支払う費用が見合っているかを慎重に判断しましょう。安ければ良い、高ければ良い、というわけではありません。あなたにとっての「価値」をどこに見出すかです。

4. 会員数だけでなく「アクティブな会員層」と「質」を見極める
単に会員数が多いからといって、あなたにとって良い相談所とは限りません。重要なのは、「現在活発に活動している会員」の多さと、あなたの希望に合う「質の良い会員」がどれだけいるかです。

男女比、年齢層、学歴、職業、年収など、具体的な会員データ: あなたが希望する条件に合う会員が、どのくらいの割合で在籍しているのかを具体的に聞きましょう。特に、男女比の偏りは出会いの機会に直結します。

新規入会者のペース: 新しい会員が定期的に入会しているかどうかも重要です。常に新しい出会いの可能性があるかを確認しましょう。

会員の「質」: 「質の良い会員」とは、単に高収入や高学歴ということだけではありません。真剣に結婚を考えているか、人柄はどうか、コミュニケーション能力はどうか、など、あなたが求める「質」を明確にして、その相談所の会員層がそれに合致するかを見極める必要があります。

一部の相談所では、会員のプロフィールを一部閲覧できるシステムを提供している場合があります。実際に見てみることで、イメージを掴みやすくなります。

会員の入会基準: どのような基準で会員を受け入れているのかも確認すると良いでしょう。審査基準が厳しいほど、会員の質は保たれていると考えられます。

5. 成婚実績だけでなく、「成婚までのプロセス」と「活動中のサポート」に注目
「成婚実績No.1!」といった数字は魅力的ですが、その数字の裏にあるプロセスや、あなた自身が活動中にどのようなサポートを受けられるのかを具体的に確認することが重要です。

成婚退会までの平均期間: あまりにも短すぎる場合は、強引なマッチングの可能性も。長すぎる場合は、サポート不足の可能性も考えられます。あなたの婚活ペースと照らし合わせてみましょう。

成婚の定義: 「成婚」が、単なる「真剣交際に入った時点」を指すのか、「プロポーズが成立し、退会した時点」を指すのかなど、その定義を確認しましょう。

具体的なサポート事例: どのようにして会員を成婚に導いているのか、具体的な成功事例や、どのようなサポートを提供しているのか(お見合い後の振り返り、デートプランのアドバイス、服装や会話の指導、プロポーズのサポートなど)を詳しく聞きましょう。

活動中のPDCAサイクル: 定期的な面談やフィードバックを通じて、活動の振り返りを行い、改善策を提案してくれるのか。計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Act)のサイクルがしっかり回るサポートがあるかを確認しましょう。

6. サービス内容とシステムの特徴を理解する
結婚相談所によって、マッチングの方法や提供されるサービスは大きく異なります。

マッチング方法:

データマッチング型: コンピュータが希望条件を基に自動で相手を選出。

仲人・カウンセラー紹介型: カウンセラーがあなたの個性や希望を深く理解し、手動で相性の良い相手を選んで紹介。

ハイブリッド型: 両方を組み合わせたタイプ。

前の相談所でどのタイプが合わなかったのか、次に何を求めるのかを明確にし、それに合ったマッチング方法の相談所を選びましょう。

検索機能の充実度: 自分でお相手を検索できるシステムがあるか、その検索条件はどの程度細かく設定できるか。

イベント・パーティーの有無: イベントを通じて出会いを広げたい場合は、その頻度や種類、参加費などを確認しましょう。

オンラインツールの活用: オンラインお見合いの導入状況、会員専用サイトの使いやすさ、カウンセラーとの連絡ツールの種類など、利便性もチェックポイントです。

サポートの範囲外となること: どこまでが相談所のサポート範囲で、どこからが自己責任になるのかも確認しておきましょう。

7. 解約条件と返金保証制度を必ず確認する
万が一、再び思うような成果が出なかった場合や、何らかの事情で活動を継続できなくなった場合に備えて、解約に関する規定を事前に確認しておくことは非常に重要です。

中途解約時の返金: 特定商取引法に基づくクーリングオフ制度の適用期間(契約書面を受け取った日から8日間)だけでなく、クーリングオフ期間後の中途解約における返金ルールを詳細に確認しましょう。未消化サービス分の返金があるか、違約金が発生するかなど。

休会制度の有無と条件: 仕事の都合や体調不良などで一時的に活動を休止したい場合の制度があるか、その際の費用や期間の制限などを確認しましょう。

成婚保証制度: 一部の相談所では、一定期間内に成婚できなかった場合に、返金や継続サポートを保証する制度を設けている場合があります。安心材料の一つとして確認してみるのも良いでしょう。

あなたの「最高のパートナー」を見つけるために
結婚相談所の乗り換えは、あなたの婚活における大きなターニングポイントです。前回の経験を教訓に、焦らず、そして徹底的に次の相談所を比較検討することで、後悔のない選択ができるはずです。

今回の選び方は、単に「良い相談所」を見つけるだけでなく、**「あなたにとって最も良い相談所」**を見つけるためのプロセスです。

あなたの求めるものが何か、どんなサポートがあれば安心して活動できるのか、そしてどんなお相手と出会いたいのか。それらを明確にし、今回の「7つのチェックポイント」を最大限に活用して、あなたの最高のパートナーを見つけてください。

婚活アドバイザーと一緒に婚活を乗り越えた

 

 

婚活アドバイザーと一緒に婚活を乗り越えることができたのは、素晴らしい成果です。

アドバイザーのサポートがあなたにとって有益だったことが分かりますね。

 

一緒に努力し、理想のパートナーと出会えたこと、本当におめでとうございます!

これからの新しい人生が、幸せで満ち足りたものであることを願っています。

良い相性のアドバイザーとの出会いが、成功に繋がったことを喜ばしく思います!

 

 

 

結婚相談所の乗り換えで婚活成功へ!後悔しないための5つのポイント

今回は、近年ご相談が増えているテーマ「結婚相談所の乗り換え」について詳しく解説していきます。

「このまま今の相談所で活動を続けて大丈夫なのかな…」
「担当者と相性が合わない気がする…」
「成果が出ないまま、ただ時間とお金だけが過ぎていく…」

そんな不安を感じているあなたへ。
実は結婚相談所の乗り換えは“婚活成功への近道”になることもあるんです!

ただし、乗り換えには注意点もあります。
今回は、失敗しないための《乗り換え成功の5つのポイント》をご紹介します💡

✅ポイント①:「今の相談所での不満点」を明確にする
まず最初にやるべきことは、**なぜ乗り換えを考えているのか?**を自分自身で整理することです。

たとえば…

担当カウンセラーが親身に話を聞いてくれない😓

紹介されるお相手が希望条件と合わない🙅‍♀️

アプリのようなシステムでサポートがほとんどない📱

料金ばかりかかって、サポート内容が見合っていない💸

このような不満を言語化することで、次に選ぶ相談所に求める条件が明確になります。
これが、理想のサポートを受けるための第一歩です!

✅ポイント②:「契約内容と解約条件」をしっかり確認する
意外と見落としがちなのが、**現在契約中の相談所の「退会・解約条件」**です。

途中解約できるのか?

退会時に違約金や解約手数料が発生するのか?

返金対象となるプランか?

これらを事前に把握しておかないと、「乗り換えたら費用がダブルで発生した…」なんてことにもなりかねません。

📌ポイント
契約時の書面や利用規約を読み直して、不明点があれば直接確認してみましょう!

✅ポイント③:「自分に合った相談所の条件」を整理する
乗り換えるからには、今よりも満足できる環境に身を置くことが大切です。
そこで、以下のような視点から「理想の相談所像」を考えてみましょう。

🔍チェックポイント:

カウンセラーは同性 or 異性がいい?

面談は対面?オンライン?頻度はどのくらい?

成婚実績はある?口コミや評判は?

成婚後のサポートはある?

サポート内容に対して料金は適正か?

TRUE NOWでは、**ダブルサポート体制(男女のプロカウンセラー)**や、24時間LINE相談サービスなど、他社にはないサポートで多くの会員様にご満足いただいています✨

✅ポイント④:「無料相談」を積極的に活用する
実際に相談所を選ぶ際には、複数の無料相談を受けることをおすすめします!

同じ「結婚相談所」でも、
📌サポート方針
📌カウンセラーの人柄
📌システムの使いやすさ
📌料金の仕組み などは大きく異なります。

✔️ 無理な勧誘がないか
✔️ 自分の悩みに真剣に向き合ってくれるか
✔️ 相性の良さを感じるか

…などを見極める絶好のチャンスです!
一度相談してみると、「こんなに話しやすい人だったんだ!」と安心できることもありますよ😊

✅ポイント⑤:「早めの決断」が成功を引き寄せる
「もう少し様子を見ようかな…」
「退会手続きが面倒そう…」

そんな風に迷っているうちに、婚活のタイミングを逃してしまう方も少なくありません。

婚活は「行動した人」がチャンスをつかみます。
勇気を出して一歩踏み出した方が、結果的に早く幸せを手に入れている傾向があります✨

⏰時間は有限。
「このままではいけない」と感じた今こそ、動くべきときかもしれません!

💬実際に乗り換えた方の声(例)
🧡40代女性(乗り換え後4か月で成婚)
「前の相談所では1年以上成果が出なかったけれど、TRUE NOWに変えてからは驚くほどスムーズでした。ダブルサポートで気持ちも支えてもらえて、本当に心強かったです!」

💙30代男性(乗り換え後6か月で真剣交際中)
「他社では紹介数だけ多くて疲れてしまって…。TRUE NOWに乗り換えてからは、希望条件に合った方を丁寧に紹介してくれて、無駄なやり取りが減りました。」

「努力したのに合わなかった」

「努力したのに合わなかった」その悔しさに心から共感します
婚活は、ただ待っているだけでは良いご縁は掴めません。あなたもきっと、以下のようないくつもの努力をされてきたはずです。

積極的に活動した: 紹介されたお相手には前向きに会ってみたり、自分からも検索して申し込んだりした。

自分磨きを怠らなかった: お見合い写真やプロフィールを工夫したり、身だしなみや会話術に気を配ったりした。

カウンセラーのアドバイスを実践した: 言われたことは素直に受け止め、自分なりに試してみた。

お見合い後の振り返りもした: うまくいかなかった点や改善点を考え、次に活かそうと努力した。

これだけの努力を重ねてきたのに、結果が出ない原因が「カウンセラーとの相性」だったとしたら、本当にやりきれない気持ちになりますよね。

カウンセラーとの相性が合わないと、婚活が停滞する理由
なぜ、カウンセラーとの相性が合わないと、これほどまでに婚活が停滞してしまうのでしょうか。

本音で相談できない: 信頼関係が築けないと、自分の本当の悩みや不安、希望を打ち明けられません。表面的な会話しかできないため、カウンセラーもあなたの深い部分を理解できず、的確なアドバイスが難しくなります。

アドバイスが響かない・的外れに感じる: あなたの性格や価値観、求めるものを理解していないカウンセラーからのアドバイスは、心に響かず、実践する気になれません。「言われた通りにやったのに…」と不満が募るばかりです。

モチベーションが低下する: 婚活は孤独な側面もあります。伴走者であるはずのカウンセラーとの関係がうまくいかないと、孤立感を感じ、前向きな気持ちを保つのが難しくなります。活動自体がストレスになってしまうことも。

活動方針のズレが生じる: あなたの希望とカウンセラーの考えにズレがある場合、紹介されるお相手のミスマッチが増えたり、活動の方向性が定まらなかったりします。

あなたの努力が無駄だったわけではありません。むしろ、これだけ努力したのに結果が出なかったのは、カウンセラーとの関係性に大きな原因があった可能性が高いのです。

「自分は頑張った」その自信を持って、次の一歩へ
あなたは、婚活に真剣に向き合い、自分自身でできる限りの努力をしてきました。その事実は、何一つ否定されるものではありません。今回の経験は、決して無駄ではなかったと、私は思います。

「カウンセラーと合わなかった」という明確な課題が見つかったことは、次への大きなヒントになります。次は、あなたの努力を最大限に引き出し、あなたに寄り添ってくれるカウンセラーと出会う番です。

ぜひ、この「自分は頑張った」という自信を胸に、次の婚活へと進んでください。次はきっと、あなたの努力が報われるご縁が待っています。

● 具体的にカウンセラーのどんな点が「合わない」と感じたのか?
「合わない」と感じたカウンセラー、具体的に何が問題だったのか?
お気持ちをお話しいただきありがとうございます。ご自身が努力されたにも関わらず、カウンセラーとの相性が原因で婚活がうまくいかなかったという経験は、本当に悔しいものですよね。具体的に「合わない」と感じた点が分かれば、次の相談所選びで同じ失敗を繰り返さないための、大きなヒントになります。

多くの方がカウンセラーとの「相性の不一致」で感じる具体的な問題点は、いくつか共通しています。もしかしたら、あなたも以下のような経験をされたのではないでしょうか。

1. コミュニケーションの量と質が不足していた
婚活の伴走者であるカウンセラーとのコミュニケーションは非常に重要です。しかし、そこが不足していると、不安や不満が募ります。

連絡のレスポンスが遅い、または返信がない: 相談したいときにすぐに連絡が取れない、質問への返答が何日もかかる、といった状況が続くと、活動のテンポも悪くなり、見放されているように感じてしまいます。

定期的な面談やフィードバックがない: 活動の進捗状況の確認や、お見合い後の振り返り、今後の戦略について話し合う機会がほとんどない。こちらから働きかけないと動いてくれない、という状態だと、サポートされている実感が持てません。

一方的な情報提供、あるいは情報が少ない: カウンセラーからの一方的なお見合いの打診ばかりで、こちらの希望をじっくり聞いてもらえない。逆に、具体的なアドバイスや活動のヒントがほとんどなく、「あとは自分で頑張って」というスタンスだと、何のためにカウンセラーがいるのか疑問に感じます。

2. アドバイスが的を射ていない、あるいは不適切だった
カウンセラーに求めるのは、経験に基づいたプロのアドバイスです。しかし、それが的外れだと感じると、信頼関係が崩れてしまいます。

私の希望や悩みを理解していないと感じる: 「こんな人がいい」と伝えているのに、全く違うタイプの人ばかり紹介される。こちらの性格や価値観を考慮せず、一般的なアドバイスばかりされると、「私のことを分かってくれていない」と感じてしまいます。

ネガティブな言葉が多い、あるいは精神論ばかり: 「もっと頑張らないと」「理想が高すぎる」など、否定的な言葉を言われたり、具体的な解決策がない精神論ばかりを説かれたりすると、やる気を失ってしまいます。

強引な勧め方、プレッシャーをかける: 気の進まないお相手を無理に勧められたり、「この人じゃないと次がないですよ」などと、決断を急かすようなプレッシャーをかけられたりすると、信頼は一気に失われます。

ファッションやトークなど、具体的な指導がない: お見合いの服装や会話内容、デートプランなど、具体的な改善点があるはずなのに、それについて一切アドバイスがなく、ただ「頑張って」としか言われないと、どう改善すればいいのか分からず困ってしまいます。

3. 信頼関係が築けなかった、相性が根本的に悪かった
具体的なコミュニケーションやアドバイスの問題だけでなく、単純に「人として」合わない、ということもあります。

人柄が合わない、生理的に受け付けない: 話し方や態度、性格など、どうしても「この人とは合わないな」と感じてしまう。相談相手として心を開けない。

上から目線、あるいは無関心だと感じる: カウンセラーが偉そうな態度を取ったり、逆にあなたの活動にまるで興味がないように感じられたりすると、相談する意欲がなくなります。

価値観が合わない: 結婚観や恋愛観、人生観など、カウンセラーの持つ価値観があなた自身のそれと大きく異なり、話が平行線になってしまう。

4. 成婚への熱意や責任感が感じられなかった
あなたの婚活を本当にサポートしようという情熱が感じられないと、あなたは「放置されている」と感じてしまうでしょう。

「とりあえず紹介するだけ」という姿勢: あなたの成婚に真剣に向き合っているというよりは、ルーティンとしてお見合いを組むことだけが目的になっているように感じられる。

問題が発生した時の対応が不十分: お見合い後のフィードバックで困ったことや、交際中の悩みに対して、親身になって解決策を一緒に考えてくれない。

これらの経験は、あなたの努力が足りなかったわけでは決してありません。カウンセラーとの間に適切な信頼関係が築けず、十分なサポートが得られなかったことが、婚活の停滞につながった可能性が高いのです。

この具体的な経験は、次の結婚相談所を選ぶ上で非常に貴重な情報になります。例えば、次に無料相談に行く際には、「以前のカウンセラーとは、〇〇な点で合わなかったのですが、御社ではどのようなサポート体制ですか?」と具体的に質問してみることで、よりあなたに合ったカウンセラー、そして相談所を見つけやすくなるでしょう。

前回の経験を活かす!「今度こそ合う」カウンセラー像を明確にする
前回のカウンセラーとの相性が合わなかった経験は、決して無駄ではありません。むしろ、それはあなたがどんなカウンセラーを求めているのかを明確にするための、貴重な「気づき」を与えてくれました。この経験を活かし、「今度こそ合う」カウンセラー像を具体的に描いていきましょう。

あなたが求めているのは、単に「話を聞いてくれる人」ではありません。あなたの婚活を本当に理解し、具体的な成果へと導いてくれる「最高の伴走者」となるカウンセラーです。

1. 「私のことを理解し、寄り添ってくれる」共感力と傾聴力のあるカウンセラー
前回、あなたの希望や悩みがカウンセラーに届いていないと感じたのなら、次は以下の点を重視しましょう。

深い傾聴力で本音を引き出してくれる: 表面的な話だけでなく、あなたの不安や迷い、本当に求めるものをじっくりと聞き出し、理解しようと努めてくれるカウンセラー。言葉の裏にある感情まで汲み取ってくれる人だと、安心して心を開けます。

共感と受容の姿勢がある: あなたの気持ちに寄り添い、「そう感じているのですね」「それはつらいですね」と共感を示してくれる人。決して否定せず、あなたのありのままを受け入れてくれる姿勢があることで、信頼関係が築きやすくなります。

私らしさを尊重してくれる: 一般論や「こうあるべき」という押し付けではなく、あなたの性格、価値観、ペースを尊重し、あなたらしい婚活スタイルを一緒に考えてくれる人。画一的なアドバイスではなく、パーソナルな視点を持ってくれるかが重要です。

2. 「具体的で的確なアドバイスをくれる」実践的なサポート力のあるカウンセラー
精神論や曖昧な励ましでは、婚活は進みません。前回、アドバイスが的外れだったと感じたのなら、次は「行動につながる具体的な助言」をくれるカウンセラーを求めましょう。

課題を明確にし、解決策を具体的に提示してくれる: 「なぜうまくいかないのか」という原因を一緒に掘り下げ、それに対する具体的な改善策や行動プランを明確に示してくれる人。「次は〇〇を試してみましょう」「△△な話し方を意識すると良いですよ」といった、実践的なアドバイスは非常に有効です。

戦略的な視点を持っている: ただお相手を紹介するだけでなく、あなたの魅力を最大限に引き出すためのプロフィール作成のコツ、お見合いでの会話術、デートプランの提案、交際中の進め方など、成婚までのステップを具体的にサポートしてくれる人。

客観的で建設的なフィードバックをくれる: お見合いやデートの後、良かった点だけでなく、改善すべき点を遠慮なく、しかし建設的な言葉で伝えてくれる人。耳が痛いことも、あなたの成長のために必要なアドバイスとして受け止められるような、信頼できる関係性が築けるカウンセラーが理想です。

3. 「安心して頼れる」信頼性とレスポンスの良いカウンセラー
前回のカウンセラーとの連絡面での不満を解消するためには、以下の点を重視しましょう。

連絡のレスポンスが迅速かつ丁寧: 疑問や不安を感じた時に、タイムリーに返信をくれる人。連絡手段(電話、メール、LINEなど)を明確にしてくれ、スムーズなコミュニケーションが取れるカウンセラーは、活動中のストレスを軽減してくれます。

定期的なコミュニケーションの機会を設けてくれる: こちらから働きかけなくても、定期的に面談や電話で活動状況を確認し、サポートを提供してくれる人。こちらがアクションを起こす前に、先回りして気にかけてくれると安心感があります。

成婚への熱意と責任感がある: あなたの婚活を「自分のこと」として捉え、本気で成婚まで導こうという情熱や責任感を感じさせてくれる人。単なる仕事としてではなく、あなたの幸せを心から願っていると感じられると、頑張るモチベーションになります。

4. 「人間的な相性」も大切にする
これまでの具体的なポイントに加え、やはり「人として合うかどうか」という感覚的な部分も重要です。

話し方や雰囲気が自分に合っている: 声のトーン、話し方、表情など、一緒にいて心地よく、リラックスして話せるかどうか。

価値観が大きくズレていない: 結婚観やキャリア観など、根本的な価値観があまりにも異なると、アドバイスも響きにくくなることがあります。

これらの「合う」カウンセラー像を具体的にイメージすることで、次の無料相談の際に、どんな質問をすべきか、カウンセラーのどこに注目すべきかが見えてくるはずです。

今回の経験は、あなたにとっての「理想のカウンセラー」を見つけるための大切な羅針盤です。ぜひこの羅針盤を頼りに、あなたの努力が報われる「最高の伴走者」と出会ってください。

この「合う」カウンセラー像を明確にしたことで、次はどのような行動を起こしてみようと思いますか?

まとめ:あなたの婚活における「新たな一歩」、そして「TRUENOW」という選択
結婚相談所の乗り換えを考えることは、決してネガティブな決断ではありません。むしろ、これまでの経験を活かし、あなたの婚活をより良い方向へ導くための、**前向きな「新たな一歩」**です。

これまで、成果が出ない焦り、カウンセラーとの相性の不一致、費用対効果への疑問、活動疲れ、そして他社への興味など、様々な悩みを抱えてきたかもしれません。そして、「自分は努力したのに、カウンセラーと合わなかった」という悔しい思いもされたことでしょう。

しかし、その一つ一つの経験が、あなたが本当に求める「最高の伴走者」や「理想の出会いの場」を見つけるための、貴重なヒントになっています。今回の経験を活かし、

あなたの悩みに深く共感し、理解してくれるカウンセラー

具体的で的確なアドバイスをくれる、実践的なサポート力のあるカウンセラー

安心して頼ることができ、レスポンスの良いカウンセラー

と出会うことが、あなたの婚活成功への鍵となります。

後悔しない「今度こそ」のために:TRUENOWという選択肢
「今度こそは成功させたい!」その強い思いを胸に、次の結婚相談所選びは、これまで以上に慎重に行ってください。複数の相談所を比較検討し、カウンセラーとの相性、料金体系の透明性、会員の質、そして具体的なサポート体制を徹底的に見極めることが重要です。

もしあなたが、

これまでの婚活で「私らしさ」が伝わらなかったと感じている

データだけでは分からない、深い部分での相性を重視したい

表面的な条件だけでなく、価値観やライフスタイルまで理解してくれるカウンセラーと出会いたい

忙しい中でも、質の高いサポートを受けたい

と考えているのであれば、ぜひ一度TRUENOWについて知っていただければと思います。

TRUENOWでは、あなたの個性や魅力を深く掘り下げ、**データだけでは見えない「あなたらしさ」**を理解した上で、本当に相性の良いお相手をご紹介しています。経験豊富なカウンセラーが、あなたの「頑張り」を無駄にせず、婚活のあらゆるフェーズで細やかなサポートを提供し、成婚まで伴走いたします。

あなたの「今度こそ」を、TRUENOWで実現しませんか?

「次はどんなカウンセラーと出会いたいか」というあなたの明確なイメージは、まさにTRUENOWが大切にしている「人となりを理解したマッチング」の考えと深く繋がっています。

ぜひ一度、TRUENOWの無料相談で、あなたのこれまでの経験や、理想とするカウンセラー像についてお聞かせください。私たちは、あなたの婚活が最高の形で実を結ぶよう、全力でサポートさせていただきます。

東京都文京区の結婚相談所 TRUENOW
https://true-now.com/

TRUE NOWへのお問い合わせ

TRUE NOWでは
随時お問い合わせを受け付けております。

まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!

詳しい資料を見て判断したい方はこちら

資料請求(無料)

直接、ご相談されたい方はこちら

来店予約(無料)

お電話でのお問い合わせ

11:00~19:00 (不定休)

  • 全国結婚相談事業者連盟

    株式会社TRUE NOWは全国結婚相談事業者連盟加盟(TMS)の優良相談室です。